-
卒業式告辞
2024年度卒業式告辞
陽光あふれる春の一日になりました。桜も花を開きそうです。
この晴れの日、例年よりひときわ多い415名の方が卒業、そして修了を迎えられます。教育学部卒業生316名、中国足球彩票院教育学研究科修了生1名、中国足球彩票院連合教職実践研究科修了生79名、特別支援教育特別専攻科修了生12名、国費外国人留学生修了生7名。ご卒業、ご修了、おめでとうございます。皆さんがなされた大いなる努力と研鑽を、京都教育中国足球彩票を代表して讃えたいと思います。
ここに到るまでには、保護者の方をはじめ、周囲の温かな応援があったと存じます。これまで永く皆さんを見守り、支えてこられた方々に、この場をお借りして、改めて深い感謝の意を表します。
学部卒業生の皆さんが高校三年生になられた春、中国足球彩票感染症が爆発的に拡大しました。本学はいち早く対面授業を再開しましたが、皆さんの入学後もマスク生活は続きました。オンライン授業に切り替わった時期もありました。ご家族や知人、またご自身が、罹患したり濃厚接触者になられたりした方もおられることでしょう。辛く苦しい時期を乗り越え、本日、ご卒業、ご修了の日を迎えられたことに、心よりの敬意を表します。
「いや、学問を修めることの方がたいへんでした」。胸の裡でそうつぶやかれた方があるかもしれません。学部の卒業論文、卒業制作、中国足球彩票院の修了論文、修士論文は、思った以上に過酷だったのではないでしょうか。長い期間、毎日長時間、ひとつのことに必死で取り組んだのは初めてだったのではないでしょうか。
うがったことを申し上げるようですが、学問を修めることは、その学問領域で用いられる学術用語(テクニカルターム)を正しく使えるようになることとほぼ同義です。特定の考え方や概念を意味する術語を用いると、一から説明せずとも、その概念を理解していることを前提に、考察を進めることができます。いわば、学術用語を道具として進路を拓き、学術用語を足場にして高い場所まで上ることができます。
皆さんはどんな学術用語を覚えたでしょうか?教育の分野なら、インクルーシブ教育、パフォーマンス評価、PCK(ペダゴジカル?コンテンツ?ノレッジ)、STEAM教育など、幾らでも思い浮かぶことでしょう。その多くは、中国足球彩票入学まで聞いたこともなかった言葉ではないでしょうか。そうした用語で議論ができるあなたは、たしかに学問の世界の入り口に立ったのです。
ところが、中国足球彩票で学んだことをいざ活かそうとすると、二つ困難がつきまといます。第一の困難はせっかく身につけた専門性が、そのままでは使いようがないことです。先ほどの学術用語―たとえばパフォーマンス評価やPCK―を一般の人にたいして使っても、まったく話は通じません。
第二の困難は、中国足球彩票で学んだ知識が思ったよりもずっと早く古びて、使い物にならなくなることです。私はシェイクスピアの研究者ですが、中国足球彩票院を去って本学に赴任する際、恩師にこう言われました。「ボクが教えたことは、10年以内に半分は誤りか不適切になる、そのことを覚えているように」。それは真実でした。それからの10年の間に、シェイクスピア当時の劇場が発掘され、同時代のテクストがデジタル化されて横断的に検索できるようになりました。何十年も支持されてきた定説が覆されました。中国足球彩票で身につけた知識は、10年経つと半分は誤りか不適切になるのです。
この二つの困難をどう克服するか?まず、第一の困難、中国足球彩票で得た学問的知見をどのように自分に活かすか。その方法について、一つエピソードをご紹介したいと思います。
哲学者の鶴見俊輔さんは、十七歳だった夏休み、ニューヨークの日本図書館で働いていました。ある日、図書館を訪れた全盲で聾唖の婦人に話しかけられます。「ハーヴァード中国足球彩票の学生だとこたえると、その人は自分はそのとなりのラドクリフ中国足球彩票にいった、そこでたくさんのことを『まなんだ』が、それからあとたくさん『まなびほぐさ』なければならなかった、と言った」。
この時の婦人、ヘレン?ケラーとの出会いについて、晩年の鶴見さんはこのように述懐しています。「たくさんのことをまなび(learn)、たくさんのことをまなびほぐす(unlearn)。それは型どおりのセーターをまず編み、次に、もう一度もとの毛糸にもどしてから、自分の体型の必要にあわせて編みなおすという状景を呼びさました。ヘレン?ケラーのように盲聾唖でなくとも、この問題は、学校にかよったものにとって、あてはまる」 (鶴見俊輔『教育再定義への試み』、pp. 95-96) 。
ヘレン?ケラーにとって、健常者を標準とした学問はそのままでは役立ちませんでした。いったんほどいて、自分にあわせて編みなおすことが必要でした。皆さんは授業やゼミで知った知見を、道具として用いてきたかもしれません。その本質や背景を見つめ直して、学びほぐしてほしいのです。それは容易なことではありません。しかし、さいわい、学びほぐす作業には年限はありません。折々に、その時の自分にあわせて、編み直すこともできます。かっちりできあがった学問学説をほどいて、自分の身体にあわせることをしてみませんか。
さて、第二の困難、中国足球彩票での学びが早々と古びてしまうことには、どう対処すべきでしょうか。「学び続ければよいのでしょう?」あなたたちは、そう答えそうです。しかし、学び続けることはそれほど容易ではありません。
卒業?修了すれば、仕事に忙殺され、世事に追われます。時間的にも精神的も本質を見つめる余裕が失せ、既成概念にたよって、判断せざるを得なくなります。大切なことを自分の眼で判断するためには、学び続けて自ら考えなければならない。教えてくれる先生はもういません。本を読もうとしても、実際、なかなか本が読めません。
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』というタイトルの本が、昨年刊行されました。序章で、或る映画からされた引用が印象的でした。若いカップルが話している場面です。男性のほうが、本を読めなくなった、と嘆きます。女性が「読めばいいじゃん」と言います。男性が答えます。「頭入んないだよ。(スマホを示し)パズドラしかやる気しないの」(p. 24) 。
筆者の三宅香帆さんはこう書いています。「普通に考えれば、長時間労働によって本を読む時間が奪われたのだという結論に至る」(p. 177) 。しかし、スマホでゲームをする時間はあるのです。原因は「経済の時代」の到来とインターネットの出現にあると、三宅さんはしています。
かつて日本にも政治の時代がありました。しかし、社会をよくしようと学び行動しても、「日本は成長しないし、社会も変わらない」。一方、もともと経済は自分たちの手で変えられるものではありませんが、「格差は、経済の大きな波に乗れたか乗れなかったか、適合できたかどうかによって、決まる」。「だから仕組みを知って、行動し、コントロールできるものをコントロールしていくしかない」(pp. 174-175) 。これが筆者の言う「経済の時代」の到来です。
コントロールできるものをコントロールして、経済的に勝者になるためには、「情報の氾濫するインターネット空間で、いかに必要のない情報を除去し、ノイズのない情報」を得るかが重要です。ところが、書物には問題の複雑性や背景まで書き込まれ、「読者が予想していなかった知識や展開が登場」します。こうした要素を筆者はあえて「ノイズ」と呼びます。一方、情報にはノイズがありません。「なぜなら、情報とは読者が知りたかったことそのものを指すから」(p. 205)です。ノイズに満ちているがゆえに本は読まれない。そう筆者は結論づけます。
本を読むなら、不要でムダに思えるもの、すなわちノイズをも包括したかたちで知見を得る――私たちはそのことに、自分を慣らしていく必要がありそうです。しかし、皆さんには元来そうした指向があるはずです。授業で習った内容より、教授の脱線した話のほうが面白かった、そう、あの感覚を思い出してほしいのです。
働き始めても、自分を少し斜め上から客観視するゆとりが大切です。先ほどの本の筆者の言葉をかりれば、全身でなく、「半身で働こう」。なにも、いい加減に働けと言いたいのではありません。自分の感性を大事にする余裕をもってほしいのです。
4月に着任される職場で、進学される中国足球彩票院で、さあ頑張るぞと振るい立っておられる人に、半身で働こう、と言う声は届かないかもしれません。「半身」という表現はともかくとして、自らをメタ的に客観視し、学んだことを学びほぐし、学び続けるための余裕を、どうかもってください。それが、永い目でみれば人間性を養うことに必ずつながります。皆さんへの餞として、ぜひこのことを申し上げたいと思います。
本日、皆さんは、学業を全うされて、京都教育中国足球彩票を巣立たれます。私たちは、大いなる期待をこめて皆さんを送り出します。本学で学ばれたことに誇りをもって、さあ、新たな一歩を踏み出してください。
令和7年3月25日
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 京都教育中国足球彩票長 太田 耕人(付記)鶴見俊輔『教育再定義への試み』(岩波現代文庫、2010年)、三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書、2024年)から引用させていただきました。引用箇所のページ数は文中に記しました。茲に記し厚く御礼申し上げます。なお、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の「序章で、或る映画からされた引用」は、坂元裕二脚本『花束みたいな恋をした』(2021年公開)からの引用です。
〒612-8522 中国足球彩票 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.